イオンの株主になるには(イオン株の買い方)
日本全国に店舗を持つイオンは、日本の小売業界では最大手の1つと言っても良い企業ですね。
グループ企業なども多く、どこにいっても見かけることができるお店の1つなので、日頃から利用しているという人も多いでしょう。
そんなイオンですが、さらにお得に買い物ができる方法があります。
それはイオンが株主優待として提供しているオーナーズカードを手に入れることです。
イオンのオーナーズカードを利用することで、買い物した金額がキャッシュバックされたり、イオンラウンジを無料で利用できるなどのメリットが沢山あります。
イオンの株主になるには?必要な条件を考えてみよう
では、イオンの株主優待を受けるにはどうすれば良いのかというと、イオンの株式を購入します。
株は後で要らなくなったら売ることができるので、イメージとしては「お金を預けておく」ようなイメージです。
※ただし、株価は常に変わるのでイオン株を売るときに買ったときより安くなってしまうこともありますが、逆に買ったときより高く売れる場合もあります(海外旅行に行ったときのドルを買うような感じですね)。
イオンの株式を100株以上所有することで、株主優待を手に入れることができます。イオンの株はどこで買えるのかですが、これは証券会社と取引をします。
イオンの株を買うためには具体的には3つのステップが存在しますので、以下に詳しく書いていきましょう。
イオンの株を買うための手順
イオンの株を買うためには、まずは証券会社で株の取引をする証券口座が必要となります。
・・・なんて言うと難しく感じるかもしれませんが、ネット証券ならパソコンやスマホからネットで申し込みをして、口座開設まで簡単にできてしまいますし、その後の取引も同じくネットでできるので、始めてしまえば思っているよりも全然カンタンです♪
さて、これから作る証券口座というのは、株式などの取引するための口座で、銀行に口座を作るのと同じようなものだと考えてください。ただし、銀行口座でできることと証券口座でできることには違いがあります。
証券口座を作るには証券会社に申込みをするのですが、現在ではネット証券が主流となっています。スマホがあれば簡単に口座が作れるのでネット證券を利用すると良いです。
各ネット証券のウェブサイトから簡単に申込みをすることができます。
はじめて株を買うまでの手順は株の買い方・購入方法(このサイトの親サイトです)を、ネット証券の口座開設のやり方は、画像付きで解説している外部サイトネット証券の口座開設の手順をそれぞれ参考にしてみて下さい。
申込み後、各ネット証券によって違いはありますが、だいたい口座開設まで3日〜1週間程度かかると考えてください。
口座が開設できたら、証券口座にイオン株を買う資金を入金して下さい。(参考:イオンの株価と株主になるのに必要な資金)
株式を購入する時は証券口座に預けているお金から購入しますので、まずは証券会社の口座に入金をしていなければイオンの株を買うことはできません。
証券会社への入金方法としては銀行口座から振込をするのが一般的です。ネット証券によっては非常に便利に口座間でお金を移動させることができます。
取り引きスタート!
ここまでくると、ようやく実際の取引に入ります。
取引と言っても特別ムズカしいことをするわけではなく、単にイオン株を注文して購入するだけですね。
口座開設までできてしまえばイオン株を買うのに特に迷うこともないとは思いますが、一応株の専門サイトでイオン株の買い方を解説しているサイトがあるのでそちらへのリンクも載せておきます。
参考:イオン株の買い方(外部サイト)
※私が株を始めたときに参考にしていたサイトです。
ネット証券の多くは取引を円滑に行うためのツールが無料で用意されていますので、そちらを使って株式を注文しましょう。
ちなみにイオンの株式を購入したからといって、
それからすぐにオーナーズカードをもらえる訳ではありません。
毎年、8月と2月の末日までに100株以上を所有していると、株主優待の権利が確定しますので、そのことは忘れないようにしてください。
参考:イオンの現在の株価とイオン株の買い時
さて、無事にイオン株が買えたら株主優待がもらえるわけですが、どのような特典があるのでしょうか?「株主優待の内容」のページで詳しく説明していきます。